マウスピース矯正ができないと断られた方へ
「マウスピース矯正はできません」と他院で言われたことがある方へ――。
それでも諦める必要はありません。
近年、マウスピース矯正(インビザライン)は広く知られるようになり、多くの歯科医院で取り扱われるようになりました。しかし、矯正治療に関する十分な知識や経験がないまま導入している医院も少なくありません。そうした医院では、ごく軽度な症例のみに対応し、少しでも難しいと判断された場合には「マウスピースでは治せない」と断られてしまうケースもあります。
一方で、正確な診断と豊富な矯正治療の経験があれば、マウスピース矯正で対応できる症例は決して少なくありません。
当院の院長は、矯正専門医院での院長経験を持ち、日本矯正歯科学会にも所属する矯正治療のエキスパートです。複雑な歯並びや再矯正のご相談も数多く承っており、さまざまな症例に対応してきました。他院で断られてしまった方、歯並びの後戻りが気になる方、マウスピース矯正が可能か不安な方も、どうぞお気軽にご相談ください。当院では精密な診断を行い、可能な限りマウスピース矯正での治療をご提案いたします。初回相談は無料ですので、まずは一度お話をお聞かせください。また、万が一インビザライン単独での対応が難しい場合でも、目立ちにくいワイヤー矯正との併用によって、より効果的で快適な治療プランをご提案することが可能です。
当院ならハイブリット矯正ができます!
マウスピース矯正は、全ての症例に対応できるわけではありません。歯を動かす量を抑えて、無理にマウスピース矯正を適用する場合、矯正期間が長くなってしまいます。そこで表参道AK歯科・矯正歯科では、複数の矯正装置を使用する「ハイブリッド矯正」をご提案しております。マウスピース矯正と表側矯正、裏側矯正と表側矯正など、複数の矯正治療を併用することで効率よく歯並びを改善できます。
矯正歯科の選び方で大切なこと
通いやすい立地
矯正治療は、歯並びの状態によっては長期間治療が必要な場合があります。
そのため、何かイレギュラーがあった際やトラブルがあったときでもすぐに相談できるように、通いやすい歯科医院を選ぶことが大切です。
また、予約の取りやすさや診療時間など、生活スタイルに合った歯科医院を候補にしましょう。
また、夜20時30分(火、水、金)まで診療を行っており、土日祝日も診療をおこなっていますので働いている方も通いやすい診療時間となっております。
治療費用についての説明が明確
矯正治療の治療費には、矯正料金や調整料金、保定装置代などがかかります。
ただし、歯科医院によって料金体系が異なります。複雑な料金体系になっており、十分に理解しないまま矯正治療を始めると後悔する恐れがあります。
治療費は歯科医師が丁寧に説明するべきであるため、治療費の説明が明確で、納得できるまで説明してくれるかどうかチェックしましょう。
当院ではカウンセリングや説明に力を入れており、治療期間や総額でかかる治療費用、お支払い方法のご相談や患者様のご希望をしっかりとお聞きして、患者様がご納得された際に治療をスタートすることを心がけております。
治療方法のメリット・デメリットを説明してくれる
矯正治療の種類によってメリットとデメリットが異なります。全ての矯正治療のメリットとデメリットを十分に説明してくれる歯科医院を選びましょう。
ライフスタイル、治療に対する考え方、予算など、さまざまな内容をヒアリングした上でアドバイスしてくれる歯科医院がおすすめです。
矯正装置の種類が豊富
矯正治療の種類が豊富な歯科医院では、より多くの選択肢の中からご自身に合った矯正治療を提案してもらえます。不正歯列の種類はさまざまで、それぞれ治療方法が異なるため、あらゆる症例に対して的確な提案をできる歯科医師に相談することが大切です。
一方で、マウスピース矯正のみを扱っている歯科医院では、複雑な症例や難しい歯並びに対応できない場合があります。 無理にマウスピースだけで治療を進めると、治療の長期化や仕上がりに影響するリスクも否めません。
当院では、できる限り多くの不正咬合に対応できるよう、幅広い矯正装置を取り揃えています。マウスピース矯正だけでなく、ワイヤー矯正やそれらを組み合わせたハイブリッド矯正にも対応可能です。患者様一人ひとりの歯並びや生活スタイルに合わせて、最適な治療方法をご提案いたします。
さらに、外科的な処置が必要な症例にも対応しているため、他院で「治療が難しい」と断られてしまった方や、希望する治療法を選べなかった方も、ぜひ一度ご相談ください。
矯正を専門とする歯科医師で、治療実績が豊富かどうか
矯正治療には、むし歯や歯周病などの一般歯科とは異なる専門的な知識と技術が求められます。そのため、「矯正を専門にしている歯科医師」が在籍しているかどうかは、医院選びにおいて重要なポイントです。
また、どれだけ多くの症例を経験してきたかも、歯科医師の技量を判断するうえでの参考になります。対応してきた症例の数や幅広さは、信頼できる判断材料になります。
当院が難しい症例にも対応できる理由
デジタル設備の導入
歯科用CT
歯科用CTは、骨の質や高さ、歯の生え方などさまざまな詳細データを3次元の画像で取得できるため、治療の精度が向上します。CTと言えば放射線量が多いイメージがあるかもしれませんが、歯科用CTは医科用CTよりも圧倒的に被曝量が少ないので、安心して受けていただけます。
iTero element
iTero elementは、口腔内のデータを速やかに取得できる口腔内スキャナーです。従来のようにシリコン印象材を噛んでいただく必要はありません。正確な口腔内データを速やかに取得し、矯正治療に活用できます。そのため、患者様の負担も軽減されます。
歯科医師の矯正治療経験が豊富
今まで難症例を経験したことがないという場合、当然ながら治療を行うことが難しいですが、当院の院長は何年も都内の矯正治療専門院で院長を経験していたこともあり、難しい症例の経験も豊富です。(※症例によっては、より専門的な治療が必要となる場合がございます。その際は、適切な医療機関をご紹介いたします。)

精密なデータを元に治療計画を立てる
表参道AK歯科・矯正歯科では、口腔内スキャナーや歯科用CTで取得した詳細なデータをもとに、コンピューターシミュレーションで歯の動きを可視化。治療前から理想の歯並びをイメージできるため、納得感のある治療計画を立てることが可能です。
さらにAIを活用したデジタル診断を導入し、一人ひとりの骨格や噛み合わせを多角的に分析。治療の過程で起こり得る歯根吸収などのリスクも事前に確認できるため、より安全で効率的な矯正治療を実現します。
これまで「思うように治療が進まなかった」という方も、先進の技術を駆使した当院なら、より確実なゴールを目指すことができます。
矯正歯科で起こる歯根吸収とは?
矯正治療で起こり得るリスクの1つに「歯根吸収」が挙げられます。歯根吸収とは、歯の根が吸収されて短くなることです。歯が動く際はどうしても歯根吸収が起こりやすくなります。
歯根吸収が起きる原因
歯根吸収が起きる原因は、歯を動かす過程で歯が揺さぶられる際に起こります。無駄な動きや揺さぶりが長いことなどが原因で歯根吸収が促されます。そのため、無理に非抜歯で矯正治療を行うなど歯の移動に時間がかかる場合は、歯根吸収が大きくなるのです。当院では、治療前に緻密な計画を作成しておりますので、重度の歯根吸収が起きた例はありません。



