当院で取り扱う
目立たない矯正装置

当院ではさまざまな矯正治療に対応しています

「装置が目立たない方法で治したい」「前歯のガタつきだけ気になる」「できるだけ早く終わらせたい」など、矯正治療に対するお悩みやご希望は人それぞれです。
当院では、マウスピース型矯正、ワイヤー矯正、部分矯正、インプラントを活用した矯正まで、幅広い治療方法をご用意しています。

患者さま一人ひとりの歯並びや骨格、ライフスタイルをふまえて、専門の矯正医が適した治療をご提案いたします。

「どれが自分に合うか分からない」という方も、まずはお気軽にご相談ください。

マウスピース矯正(インビザライン)

マウスピース矯正(インビザライン)インビザラインは、世界100ヶ国以上で導入され、1,000万人以上が治療を受けてきた実績あるマウスピース型矯正装置です。透明で目立ちにくく、取り外しも可能なため、日常生活への負担が少ないのが特長です。
当院では、専用の3Dスキャナー「iTero(アイテロ)」を使用してお口の中を精密にスキャンし、歯並びの状態をデジタル化。治療前にシミュレーションを行い、ゴールの見える矯正治療をご提案しています。見た目と機能性の両立を重視される方は、ぜひご相談ください。

参照:https://www.invisalignjapan.co.jp/

インハウスアライナー

インハウスアライナーとは、歯科医院内で設計から製作までを行うマウスピース型矯正装置です。従来のマウスピース矯正は、外部の専門ラボに依頼して装置を作るため、製作期間やコストがかかっていました。インハウスアライナーでは、院内でデジタルスキャンや3D設計、3Dプリンターを用いた出力までを一貫して行えるため、装置ができるまでの時間が大幅に短縮され、スピーディーな治療開始が可能です。

また、外注コストがかからない分、患者様にとっても比較的リーズナブルな価格で治療を受けられることがメリットのひとつです。治療の進行に応じて細かな調整も柔軟に行えるため、より精度の高い矯正治療が可能になります。

ハイブリット矯正

他院でマウスピース矯正(インビザライン)を断られた方も適用できる可能性があります

他院でマウスピース矯正を断られた方も適用できる可能性があります表参道AK歯科・矯正歯科では、ワイヤー矯正とマウスピース矯正のメリットを両立したハイブリッド矯正を行っております。ハイブリッド矯正は、ワイヤー矯正で歯並びがある程度改善してからマウスピース矯正(インビザライン)に切り替える方法です。全体的な矯正が必要な方でもハイブリット矯正なら、マウスピース矯正(インビザライン)を適用できる可能性があります。

ハイブリッド矯正の3つのメリット

01 前後の歯の移動にも対応できる柔軟性

マウスピース矯正は、歯を横方向に動かすのが得意ですが、「歯を奥へ引っ込める」「前に出す」といった前後方向の動きはやや苦手です。特に抜歯を伴うケースでは、歯を移動させる力に限界があります。

そこで、ハイブリッド矯正では、歯を大きく動かす必要がある前半をワイヤー矯正で行い、必要な移動を確実に。その後の微調整や仕上げはマウスピースで行うことで、幅広い症例に柔軟に対応できます。

02 装置によるストレスを最小限に

裏側矯正や表側のワイヤー矯正は、どうしても「しゃべりにくい」「食べにくい」といった違和感が出やすいものです。

ハイブリッド矯正では、ワイヤーの使用期間をあらかじめ限定し、後半は目立ちにくく違和感も少ないマウスピースへ移行するため、矯正装置によるストレスをできるだけ短く抑えることができます。

03 治療期間を短縮できる可能性がある

マウスピース矯正は、少しずつ段階的に歯を動かすため、治療が長期化する傾向があります。

ハイブリッド矯正では、歯を効率よく動かせるワイヤー矯正で治療の前半を進めることで、全体の治療期間を短縮することが可能です。忙しい方や、早く治療を終えたい方にもおすすめの方法です。

 

表側矯正

表側矯正表側矯正は、マルチブラケット矯正や唇側矯正とも呼ばれます。歯の表側に矯正装置を取り付けて歯並びを整える矯正治療です。使用する矯正装置は金属やセラミックのブラケットとそれに通すワイヤーです。表側矯正は幅広い症例に対応できるメリットがある一方で、装置が目立ちやすいというデメリットもあります。当院では、目立ちにくい白や透明のワイヤーをご用意しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

裏側矯正(リンガル矯正・舌側矯正)

裏側矯正(リンガル矯正・舌側矯正)裏側矯正は、舌側矯正やリンガル矯正とも呼ばれています。歯の裏側に矯正装置を取り付けて歯を動かします。裏側矯正は高度な技術を要する治療のため、経験豊富な歯科医師の治療を受けることが望ましいです。目立ちにくい矯正装置での治療をご希望の方は当院までご相談ください。

ハーフリンガル矯正

ハーフリンガル矯正は、上の歯には目立ちにくい裏側矯正装置を装着し、下の歯には表側矯正装置を用いて歯並びを整える治療方法です。上の歯は特に目立ちやすいため、裏側から装置をつけることで見た目の違和感を大幅に軽減します。一方で、下の歯は表側矯正のため、発音や装置の調整がしやすいというメリットがあります。両者の利点を組み合わせることで、見た目の美しさと快適な治療の両立を目指す矯正治療です。

部分矯正

1歯33,000円(税込)~矯正治療を行うことが可能です!

部分矯正(前歯が気になる方)部分矯正とは、気になる部分だけを整える矯正治療です。前歯が気になる、出っ歯が気になる方、矯正期間を短縮したい方、治療費を抑えたい方などにおすすめです。ただし、すべての症例に適用できるわけではありませんので、まずは診察や検査を受けていただく必要があります。

インプラント矯正

インプラント矯正インプラント矯正とは、歯科用のアンカースクリューを顎の骨に埋め込み、固定して歯並びを整える矯正治療です。従来では困難であった矯正が可能になり、顎を切るなどの外科手術を行わなくても歯並びを整えられるようになりました。笑ったときに歯茎が見えすぎるガミースマイルや歯のデコボコが大きい症例に適用されています。

矯正期間が短く済む理由

重度の出っ歯治療の場合、歯列全体を後ろに下げる必要があります。その際は、歯を動かすためのスペースが必要になるため、抜歯をしてスペースを確保します。

さらに、歯を後ろに下げるためには固定源が必要なため、アンカースクリューを顎の骨に埋め込みます。これにより、効率的に力をかけられるようになり、治療期間を短くできるようになることが多いです。

メリット

治療期間の短縮

インプラント矯正では、上下左右に動かしたい歯だけをピンポイントで動かせます。また、動かしたくない歯が動かないようにもできます。そのため、矯正の効率が大きく高まり、短期間で歯並びを整えられるのです。

抜歯をせずに治療できる場合もある

インプラントの固定源が顎の骨に埋まっているので、比較的強い力で歯を動かせます。それにより、歯を大きく移動することが可能になりました。同時に、歯を動かすスペースを確保するための抜歯も不要となり、患者様の負担を軽減できる可能性があります。

デメリット

局所麻酔が必要

顎の骨にインプラントを埋め込む際には局所麻酔が必要です。施術時間は5~15分程度で、ほとんど痛みはありません。矯正治療の終了後は、インプラントを除去します。なお、痛みや出血の程度には個人差があります。

インプラント手術が怖い方へ

当院は静脈内鎮静法(セデ―ション)が可能です。静脈内鎮静法(セデーション)は、半分眠っているような状態になることで、治療中の痛みやストレスを軽減する方法です。呼びかけに応えることはできる程度の意識レベルなので、全身麻酔よりもリスクが低いとされています。手術後は、歩行運動や意識をチェックして問題がなければご帰宅いただきます。

TOPへ戻る
03-6452-6405 初診無料相談 WEB予約 お問い合わせ お問い合わせ 初診無料相談 WEB予約