矯正歯科選びに迷っている方へ
矯正治療は、見た目の美しさだけでなく、かみ合わせやお口全体の健康にも深く関わる、専門性の高い治療です。しかし、どの歯科医院で治療を受けるかによって、治療の質や満足度には大きな差が出るのも事実です。
「仕上がりに納得できない」「噛みにくくなった」「思っていたより長く通うことになった」――こうしたトラブルや不満から、治療後に再相談へ来られる方も少なくありません。その多くは、治療前の説明不足や、疑問や不安を気軽に相談できなかったことが原因です。
矯正治療で後悔しないためには、医院選びの段階で押さえておくべき大切なポイントがあります。
表参道AK歯科・矯正歯科では、患者様との対話を大切にし、一人ひとりに合った治療計画をご提案しています。矯正治療を安心して始めるために、医院選びの参考としてぜひお役立てください。
矯正治療で失敗した方へ
再矯正・セカンドオピニオンのご案内
「思っていた仕上がりと違う」「噛み合わせに不具合がある」など、矯正治療に満足できずお悩みの方は少なくありません。実際に当院には、他院で治療を受けられた後に再矯正を希望されてご相談に来られる方も多くいらっしゃいます。
矯正治療は一度始めると数年にわたる長期治療であり、途中でのやり直しが難しい分、失敗してしまった場合の精神的・身体的負担は大きなものです。しかし、再診断や治療法の見直しによって、改善が可能なケースも少なくありません。
表参道AK歯科・矯正歯科では、矯正治療のセカンドオピニオンや再矯正にも対応しています。精密な検査・診断を行い、現在のお口の状態を正確に把握したうえで、適切な改善方法をご提案いたします。
「やり直しはできるのかな?」「このまま進めて良いのかわからない」と不安を感じている方も、どうぞ一度ご相談ください。再矯正の可能性を含め、患者様にとって最善の道を一緒に考えていきます。
矯正治療の失敗の原因
歯並びの複雑さ
不正咬合や骨格的な問題がある場合、矯正治療の難易度が高くなり、治療期間が長くなる傾向があります。状態によっては、矯正だけでは十分な改善が難しく、外科的な処置を併用する必要が出てくることもあります。
こうしたケースでは、綿密な診断と計画がより重要になります。
抜歯の判断と選定
歯を抜いてスペースを作ることは矯正治療で重要ですが、必要な抜歯をせず治療を進めたり、抜歯する歯を誤ると、噛み合わせの悪化や見た目の不具合につながります。
抜歯は元に戻せないため、事前の検査やシミュレーションが必須です。
顎や歯のサイズの問題
顎が小さいと顎を広げる治療が必要となり難易度が上がり治療期間も長くなります。
また、歯のサイズが大きいと、歯並びを整えた結果、歯の大きさが強調されてしまう場合もあります。綿密な治療計画が重要です。
歯科医師の技術
矯正治療は歯科医師免許さえあれば行えますが、治療計画や診断は非常に高度で専門的です。経験が不足している医師が治療を行うと、歯の動かし方や装置の選択を誤り、思った通りに歯が動かず、治療結果に影響することがあります。そのため、豊富な経験と正確な診断力が非常に重要です。
患者の協力不足
装置の使用ルールを守らなかったり、通院計画に沿わない場合、治療がスムーズに進まず、歯並びの改善が遅れることがあります。患者様自身が治療に協力することが、矯正治療の成功には欠かせません。
矯正後の後戻り
矯正後の歯並びを維持するには、保定装置の使用が必要です。保定期間は約2~3年で、最初の1年はほぼ常時装着が求められます。正しく使用しないと、せっかく整えた歯並びが元に戻ってしまうことがあります。
矯正歯科を選ぶときに重視すべきのポイント
矯正を専門とする歯科医師で、治療実績が豊富かどうか
矯正治療には、むし歯や歯周病などの一般歯科とは異なる専門的な知識と技術が求められます。そのため、「矯正を専門にしている歯科医師」が在籍しているかどうかは、医院選びにおいて重要なポイントです。
また、どれだけ多くの症例を経験してきたかも、歯科医師の技量を判断するうえでの参考になります。対応してきた症例の数や幅広さは、信頼できる判断材料になります。
セファログラムによる精密診断をおこなっているか
矯正治療を正しく進めるには、見た目だけでなく骨格やかみ合わせの状態を客観的に把握することが不可欠です。そのために欠かせない検査が、矯正専用のレントゲン「セファログラム」です。
セファログラムでは、あごや歯の位置関係、骨格のバランス、成長の方向など、治療計画に必要な詳細な情報を得ることができます。こうした精密な診断を行っている歯科医院は、質の高い矯正治療を重視している証拠です。矯正治療を受ける際は、必ずセファログラムによる検査が行われている歯科医院を選びましょう。
当院では、セファログラムに加えて、3DスキャナーやAIによる分析、シミュレーションソフトなどの先進的なデジタル機器と技術を活用し、歯並びや噛み合わせを精密に解析しています。従来よりも高い精度で、一人ひとりに適した矯正治療を提供することができます。
治療計画の説明が明確で、コミュニケーションがしっかり取れるか
矯正治療は長期間にわたるため、治療を始める前に歯科医師から治療内容や流れを明確に説明され、納得したうえで進めることが非常に重要です。説明があいまいだったり不十分だと、不安が増えたり、治療中にトラブルが起きる可能性があります。
また、治療中の不安や希望をしっかり聞き、丁寧に対応してくれる歯科医師であることも大切です。経験が豊富であっても、患者様の声に耳を傾けず、質問に十分に答えない歯科医師のもとでは、安心して治療を続けることができません。
複数の矯正方法を取り扱っているか
矯正治療には、ワイヤー矯正やマウスピース矯正、子ども向けの矯正など、さまざまな選択肢があります。さらに、どの治療法にもメリット・デメリットがあり、すべての患者様が同じ治療に納得するとは限りません。
そのため、「この治療しかできない」のではなく、複数の治療法を提示し、それぞれの特徴を丁寧に説明してくれる歯科医師がいる医院は、安心して通える重要なポイントです。たとえば、抜歯する場合としない場合の違いや、矯正用インプラントを併用するケース・しないケースなど、治療方針によって仕上がりや負担は大きく変わることがあります。
選択肢の幅があることで、患者様自身が納得した上で治療を進められますし、医師の診断力や柔軟性の目安にもなります。
料金設定が適正でわかりやすいか
矯正治療は自由診療のため、歯科医院ごとに料金設定が異なります。全体矯正の相場はおおよそ80万~100万円程度で、これより大きく離れている場合は注意が必要です。
安すぎる場合は治療の選択肢やサポート内容が限られていることもありますし、高額な場合はその理由をしっかり確認しましょう。治療にかかる総額や、何が費用に含まれているのかを事前に丁寧に説明してくれる医院は、信頼できるポイントのひとつです。
メリットとデメリットの両面を丁寧に説明してくれるか
矯正治療には、見た目の改善やかみ合わせの向上といった多くのメリットがありますが、一方で、装置による違和感やお手入れの手間、治療期間中の食事制限など、デメリットも少なからず存在します。
こうしたメリットとデメリットをきちんと伝えたうえで、患者様自身が納得して治療を始められるかどうかは、矯正歯科選びにおいて大切な判断材料のひとつです。
治療が長期にわたることが多い矯正では、途中で「思っていたのと違った」と感じてしまうと、モチベーションの低下や中断にもつながりかねません。治療前にリスクや負担についても率直に説明してくれる歯科医師であれば、信頼して通院を続けることができるはずです。
不安や疑問にもしっかり向き合ってくれるかどうか、カウンセリングの時点で確認しておくことをおすすめします。
院内の雰囲気や通いやすさ
矯正治療は、数ヶ月〜数年単位で通院が続く長期的な治療です。そのため、「通い続けやすい環境かどうか」は、見落とされがちですがとても大切なポイントです。
まず注目したいのが院内の雰囲気。清潔感があり、リラックスして過ごせる空間づくりがされているかどうか、スタッフの対応が丁寧かどうかは、通院のしやすさに大きく影響します。
また、アクセスの良さも見逃せません。駅からの距離、通勤・通学ルートとの相性、診療時間や予約の取りやすさなど、自分のライフスタイルに合っているかを確認しておくことで、途中で通院が負担になってしまうリスクを減らせます。
カウンセリングや見学のタイミングで実際に院内の様子を見て、自分が無理なく通えそうかどうかを肌で感じてみるのもおすすめです。通いやすいことは、矯正治療を最後までやり切るための大事な支えになります。
複数の矯正歯科を比較検討しましょう
矯正治療は、長い期間にわたって通院する必要があり、治療法や設備、歯科医師との相性も治療の結果や満足度に大きく関わってきます。一つの歯科医院だけで決めてしまうのではなく、複数の医院を比較し、自分に合ったクリニックを選ぶことがとても大切です。
矯正歯科によって得意とする治療や使用する装置、診断方法、治療期間、費用の設定などは異なります。最新の設備や治療法を取り入れているかどうかも、安心して通えるかを見極めるポイントです。
また、矯正治療は歯科医師との信頼関係が欠かせません。カウンセリングを受けた際に、しっかりと話を聞いてくれるか、不安や希望に丁寧に応えてくれるかなど、医院の雰囲気も含めてしっかり確認しましょう。
表参道AK歯科・矯正歯科では、患者様一人ひとりのお悩みに寄り添い、丁寧なカウンセリングと精密な診断を通して最適な治療をご提案しています。矯正治療を始めるか迷っている方や、「まずは話を聞いてみたい」という方も大歓迎です。無料カウンセリングを行っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。