- 金属アレルギーの方の矯正治療について
- 金属アレルギーとは
- 矯正装置に使われる金属とアレルギーの関係
- 矯正治療を始める前に確認しておきたいこと
- 金属アレルギーの方に使用する矯正装置
- 矯正治療中に金属アレルギーの症状が出た場合
金属アレルギーの方の矯正治療について
ネックレスやピアスなどのアクセサリーに反応して、肌がかぶれたり赤くなったりする「金属アレルギー」。こうした症状にお悩みの方は少なくありません。
矯正治療を検討されている方の中には、「装置に使われている金属でアレルギー症状が出ないか心配」と感じている方もいらっしゃいます。
表参道AK歯科・矯正歯科では、金属アレルギーをお持ちの方にも安心して治療を受けていただけるよう、使用する装置の素材や治療法に十分配慮しています。症状やアレルギーの有無に応じて、金属を使わない矯正装置などの選択肢もご提案可能です。アレルギーがご心配な方も、どうぞお気軽にご相談ください。
金属アレルギーとは
金属アレルギーとは、体が特定の金属を異物と認識し、過剰な免疫反応を引き起こすことで、皮膚や粘膜に炎症などの症状が現れる状態です。日常的に使われるアクセサリーや歯科治療に使用される金属が原因になることがあり、代表的な原因物質には「ニッケル」「クロム」「コバルト」などがあります。
歯科治療で使われる金属が原因となる場合、口の中の金属から金属イオンが溶け出し、それが体内に吸収されることで反応が起こります。金属イオンは体内のタンパク質と結合し、免疫システムがそれを異物とみなしてアレルギー症状を引き起こします。
なお、金属アレルギーは歯科金属だけでなく、日常的に接触する金属すべてが原因となりうるため、どの金属が症状の引き金になっているのかを特定するのは容易ではありません。
矯正装置に使われる金属とアレルギーの関係
金属アレルギーの原因となる物質には、「ニッケル」「コバルト」「銀」「クロム」「銅」「スズ」などが挙げられます。矯正治療で使われる金属の中にも、特に「ニッケル」や「クロム」が含まれていることがあり、アレルギー症状の引き金になる可能性があります。
金属アレルギーは、金属が直接歯ぐきなどの粘膜に触れることで反応が起きると思われがちですが、実際には、汗や唾液によって金属が溶け出し、金属イオンとなって体内に吸収されることが主な原因とされています。この金属イオンに対する体の免疫反応が、アレルギー症状を引き起こすのです。
また、金属アレルギーは先天的なものだけでなく、矯正治療中やその後に突然発症することもあります。そのため、過去にアレルギー症状が出たことがある方や、心配な方は、治療前に医師へ相談したり、パッチテストなどでアレルギーの有無を確認することをおすすめします。
矯正治療を始める前に確認しておきたいこと
金属アレルギーの心配がある方にとって、矯正治療を安全に進めるためには事前の準備がとても大切です。以下の2つのポイントを確認しておきましょう。
アレルギー検査(パッチテスト)を受ける
矯正装置に使われる金属によってアレルギー反応が起こる可能性があるため、治療前に皮膚科で「パッチテスト」を受けることをおすすめします。この検査では、ニッケルやクロムなどの金属に対してアレルギー反応があるかどうかを調べることができます。検査結果をもとに、歯科医師が使用する素材や治療法を適切に選択します。
歯科医院でのカウンセリング
ご自身のアレルギー歴や体質について、歯科医師やスタッフに正確に伝えることも大切です。過去に金属製品でかぶれた経験や、他の医療処置でアレルギー症状が出たことがあれば、事前にしっかり共有しましょう。それにより、アレルギーを避けた矯正装置の選定や治療方針の調整が可能になります。
当院では無料カウンセリングもおこなっておりますのでお気軽にご相談ください。
金属アレルギーの方に使用する矯正装置
マウスピース矯正
マウスピース矯正で使用する装置は、金属を一切使用せず、ポリウレタン製の透明なプラスチック素材でできています。そのため、金属アレルギーのある方でも安心して治療を受けることができます。また、装着中も目立ちにくく、見た目に配慮したい方にもおすすめです。取り外しができるため、歯磨きや食事の際もストレスが少なく、通院回数が少ない点もメリットのひとつです。
ただし、すべての症例にマウスピース矯正が適しているとは限りません。歯の移動量が大きいケースや噛み合わせに複雑な問題がある場合には、ワイヤー矯正が必要となることもあります。正確な診断のもと、適切な治療法を選ぶことが大切です。
ワイヤー矯正
審美ブラケット(非金属ブラケット)
審美ブラケットは、セラミックやプラスチックなどの非金属素材で作られており、金属アレルギーの方でも安心して使用できます。白色や透明で目立ちにくく、通常の金属ブラケットと同様に幅広い症例に対応可能です。
アレルギーに配慮した金属ワイヤー
ブラケット矯正で使用されるワイヤーも、金属アレルギーに配慮した素材を選ぶことができます。チタン製やニッケルフリーのワイヤーは、アレルギー反応のリスクが低く、安全性の高い選択肢です。
矯正治療中に金属アレルギーの症状が出た場合
矯正治療の途中で金属アレルギーのような症状が現れた場合は、すぐに治療を担当する歯科医師にご相談ください。
口の中にできる発疹や口内炎、味覚の異常、赤みやただれ、掌蹠膿疱症(手足の発疹)などは、金属アレルギーの可能性が考えられます。
症状の程度によっては、使用中の装置を見直し、チタン製や非金属の素材に変更するなど、別の治療法への切り替えが必要になることもあります。無理に治療を続けることで悪化する恐れもあるため、異変を感じたら早めの対応が大切です。